さぁファミリーキャンプに行こう!キャンプに重要なのはテントやシェラフ、そしてチェア。背もたれが低くて背中が痛くなったり、座面の硬さや広さが合わなくてお尻が痛くなったり…それでは快適なキャンプとはいえませんね。それはもちろん子供にとっても同じこと…
こんな内容になってます。
- チェアの種類。
- 大人と子供、チェアの選び方の違い
- ファミキャンだからこそベンチチェア!
- 赤ちゃん連れでも安心、授乳もできる!
- 小さい子にもチェアが必要な理由。
- ペットと一緒のキャンプのお供に。
キャンプでは立ったり座ったりする機会も多く、また夜になると長い時間座っておしゃべりタイムも楽しみの一つ。そんな素敵な時間を演出するチェア選びのご参考に!
チェアの種類を把握しよう。
アウトドアチェアには実はいろんな種類があるのをご存知でしょうか?
アウトドアの良いところは、これ!という正解がないこと。
テントもシェラフもグリルもテーブルも、自分の好きなタイプを組み合わせて自分だけのお城を作り上げらるのが楽しいですよね。
お家でもリビングテーブルなどでイスに座るのが好きか、ローテーブルなどで直接座って過ごすこと好きか、好みが分かれますね。
小さいお子さんがいるとごはんの時だけイス、その他のリラックスタイムはローテーブルで座って過ごすというご家庭も多いかもしれません。
キャンプでのテーブルやチェアもそれと一緒で、キャンプでどのように過ごしたいかによって選ぶものも変わってきます。
まずは、楽しいファミリーキャンプを過ごしている姿を想像しながら、どんなキャンプスタイルにしたいか一緒に考えてみましょう!
ハイチェアタイプ
アウトドア用品店やホームセンターなどで多く見かける定番のタイプ。
特徴としては、座面が高く背面も大きな背もたれがついている物が多い。
肘掛の部分にドリンクホルダーがついていたり、別売りのUVカット付きの日傘をクリップなどでつけて使えます。サイズはコンパクトなものから、大人の男性がゆったり座れるものまで様々。
ソロキャンプ、ゆったりカップルキャンプ、人数が多いキャンプやBBQなど、背の高いテーブルと合わせて、ハイスタイルとして使うのがオススメ!
少し値段は高くなりますが、ハイスペックタイプでは、背もたれやフットレスト部分がリクライニングしたり、足元が窮屈なのが苦手な方や体が大きめな男性にはこちらのハイチェアタイプをオススメ。
ローチェアタイプ
最近人気の座面が低いチェア。
少し小さめではあるものの、座り心地はゆったり、背もたれもしっかりしているので、包まれているような感覚でゆったりリラックスできます。
折りたたみも簡単で軽量タイプが多く、持ち運びもしやすい。 ローテーブルと組み合わせてロースタイルとして過ごすのがオススメ。
最近流行ってきている女子キャンプやソロキャンプにも! 焚き火を囲んだり、夜空を眺めたりと、ロマンチックな時間をゆっくり楽しむのもいいですね。
ベンチタイプ
今回オススメしたいチェアがこちら!
小さなお子さんがいても安心なベンチ型の二人がけチェア。ローチェアと同じく、ロースタイルとしてオススメ。
ベンチタイプのチェアはハイチェアよりは低いがローチェアよりは少し高いか、ものによっては同じくらい。
座面もしっかりしていて、背もたれも広く張りがあり、1人用のチェアに比べると沈み込みが少ないので立ったり座ったりがしやすい。
1人用のチェアに比べると重さもあり場所も取るので、ソロキャンプには向きませんが子供がいるファミリーキャンプや、ワイワイ盛り上がる女子キャンプにオススメ!
また、今回は二人がけのベンチタイプチェアを紹介していますが、同じベンチタイプの中でも三人がけや背もたれのないコットタイプなど、大きさ・重さはいろんな種類があります。
大人と子供のチェアの違い
いろんなキャンプスタイルでのチェアを紹介しましたが、ここで「子供のチェアをどうしよう?」と思ったパパやママも多いでしょう。
もちろん今まで紹介したハイチェアタイプもローチェアタイプも、子供も使うことができます。
しかし我が家の7歳長男はハイチェアタイプでは、足が地面につかないため立ち上がるのに苦戦。ローチェアタイプでは完全に沈み込んで、リラックスは出来るけど、食事は無理。
3歳次男に至っては、ハイチェアタイプでは不安定で危なく、ローチェアタイプではもはや包み込まれすぎて溺れているような惨状…
![椅子に座る子供たち](https://zeniya-crafts.design/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
以上の事から、ハイチェアタイプとローチェアタイプでは子供がテーブルで食事を取るのは難易度が高いです。
そこでアウトドアショップでベンチタイプのチェアを試したところ、座面の張りもしっかりしており、背もたれも硬く高めなので沈み込んでしまう心配もない。
ごはんを食べたり、お手伝いをしたり、いつもピッタリくっついている2人にはこのベンチタイプのチェアがピッタリ!と即買い!!
実際、人数分チェアを用意するには場所を取るしお金もかかります…
このベンチタイプのチェアなら、授乳もしやすいし、ゴロンと寝転ぶにも快適。
ベンチタイプのチェアにも肘置きがついているものとついていないものがありますが、小さいお子さんがいる家庭には断然、肘置きがついいないものをオススメします。
なぜなら、大人にとっては便利な肘置きでも、小さい子がいると靴を履かせたり昼寝をさせたりするには不便だからです。
また、手をついてチェアが倒れてしまったり、足を引っ掛けたりしてしまう場合もあるので要注意。ちなみにゴロンと寝転んだり、昼寝をさせる場合には必ず大人が側にいて、下に落ちないように気をつけてあげましょう。
座面が低いとは言え、落ちると思わぬ怪我をしてしまうこともあります。また、フレームに指や手を挟まないように気をつけましょう。
小さい子にチェアは必要?
小さいお子さんがいる場合、ロースタイルで過ごす方も多いと思います。
ロースタイルといっても、ローチェアとローテーブルで作るロースタイルと、完全にレジャーシートと折りたたみテーブルなどでお座敷スタイルとして過ごす二種類あります。
ハイハイ時期や立っち前の赤ちゃんがいる場合は、お座敷スタイルがママ・パパにもお子さんにとっても安心安全ではありますが、火を囲んで過ごすにはお座敷スタイルでは難しいところがありますね。
我が家ではローテーブル&ベンチチェア、その隣にお座敷スタイルを構えたハイブリットタイプでファミキャンを楽しんでおります。
食事をしたりゆっくりするにはお座敷スタイル、その後のマシュマロを焼きつつ火を囲んで、花火をしたり話したりするのはロースタイルで過ごしています。
竹串を刺したマシュマロを自分でグリルで焼き、クラッカーで挟んでスモアにする…我が家ではそれが子供達にとって一番の楽しみ!
立ったり座ったりが楽なのでベンチチェアが役立ってます。
親子一緒に座れる!
お子さん2人に座るにはピッタリのベンチチェア。それだけではなく、親子2人で座るにもピッタリなんです!
授乳にはもちろん、ごはんをあげるのも便利。まだまだお世話が必要なお子さんには、やはり隣にママかパパがついていたほうが安心ですね。
小さいお子さんと女性一人、又は男性一人であれば普通に座ることができます。
ただし、体が大きめの男性が二人で座るとなるとかなり窮屈で、座面の高さの関係で高身長の大人が立ち上がるにも労力がいります。
家族の一員、ペットにも!
![犬と椅子とアウトドア](https://zeniya-crafts.design/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
最近ではペット連れでのキャンプする方も多いハズ!
いろんなキャンプ場を見ていてもペット可、と記載されているのを多く見かけます。
ドックランのサイトがあれば、サイト自体がフェンスなどで囲まれているので自由に遊べるスペースが確保されていますが、他のサイトであれば基本的にリードをつけなければいけません。
そんな時にもベンチタイプのチェアは役に立ちます!!
ベンチのフレームにリードをつないであげれば、家族の隣に座ってゆっくりとくつろぐことができます。背もたれもあるので安心ですし、それでも警戒心の強いわんちゃんなどは普段使っているベッドや小物、毛布などを持って行ってもいいですね。
目指せ、オシャレキャンパー!
ファミリーキャンプ、子供連れキャンプ、女子キャンプ、ペットと一緒のキャンプなどに大活躍のベンチタイプチェア。
お気に入りのクッションを置いたり、背もたれ部分に自分好みのカバーをかければ、グッとオシャレに仕上がります。百均などのアイテムや季節に合わせたガーランドなどを飾ってもオシャレですね。
また慣れないキャンプで不安なお子様には普段気に入っているぬいぐるみやタオルなどを持っていってもいいですよ!
ズバリ、デメリット。
高身長の大人や、ソロキャンプなどの荷物を軽量化したい方には不向き。
また、一人でゆっくりとくつろぎたい方には向かない。
そして折りたたんでも、一人用のチェアと比べれば大きさもあり重さもあるため、ソロキャンプや荷物をコンパクトにしたい方には向きません。
ベンチタイプのチェアをお探しならコチラ!!
まとめ
一人でお気に入りのチェアに座ってゆっくり…
それももちろん素敵なキャンプですが、子供達が隣同士座ってご飯を食べたりはしゃいだりする姿を見たり、親子一緒に座って普段なかなか話せないことを話したり…それもまたファミリーキャンプならではの魅力。
私自身、忙しない毎日の中では子供と向き合ってじっくり話す時間は、なかなかありません。日常から少し離れたキャンプという特別な時間だからこそ話せること、聴けること、分かり合えることがたくさんあります。
その素敵でかけがえのない時間を、気持ちよく過ごせますように。
お気に入りのチェアは、その気持ちよく過ごすためのお手伝いをきっとしてくれるはずです。
それでは良いアウトドアライフを(挨拶)!
![母親と娘のアウトドア](https://zeniya-crafts.design/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)