車の見積もり所

【2020年】トヨタハイラックス価格交渉(値下げ)…どこまで行けたか!?

車の見積もり所

とうとうディーラーで契約しちゃいました(笑)気になる価格…可能な限り気持ちよく買いたいですよね!!そのためにも参考に出来る所はドンドン情報を放出しちゃいます!むしろ僕よりお手軽に買えちゃうかも!?

こんな内容です。

  • ぶっちゃけ本体▲10万が限界だった‥
  • でもオプションが“ほぼ半額”に交渉成功
  • 狙い目はやっぱり「在庫車」でしょ。
  • トータルまさかの4●●万円!!

とうとう2020年に契約しちゃいました…僕を含めて家族3名(いずれ4人目を計画中…)ですがワンボックスカーじゃあ面白くない!ハイエースも検討したけどやっぱりハイラックス!しかもブラックラリーエディションがカッコいい!!

安ければ安いほうが良いじゃない!と、貧乏根性丸出しで突撃した結果は一体幾らになったのか…気になる方はどうぞ…


Sponsor link

実は「新古車になる直前」が狙い目。在庫車をまず聞こう。

今回色々とディーラーや中古車やサブディーラーを周って初めて知った事実が…

ディーラーが新車を仕入れても、一か月程度買い手が付かなかったら「新古車」行き。

国内生産モデルや逆輸入車の人気モデルは納期が数か月、場合によっては1年なんていう単位で待つことがあるわけです。

でもお客様全員が待ってくれる、予約注文してくれるのに甘えていると「納期の短い他社」や「程度の良い中古車」などに流れて行ってしまいますよね。

そこで、ディーラーは予め「売れそうな」モデルを先行発注して「仕入れ」を行います。

これで人気車であれば納期の長さを理由に値引きをしなくて済みますし、右から左へ在庫が流れディーラーはウハウハです。

しかし…発注した車に買い手が付かない場合「一か月程度」で車両登録しなくてはならず(中古車屋談)、もしくはお客さんが付いてなければ在庫負担したくないので、中古車屋に「新古車」として流してしまいます。

そう狙い目は「在庫品」です!!

どうせ中古車屋に流すくらいなら、オプションや整備費用も合わせてしっかり精算できる「個人客」に売りたいわけですね。

そこで、まず欲しい新車があればディーラーに

納期が早い(在庫がある)カラーってどれですか?

と尋ね、その中に自分が欲しい色があれば巡り合わせという他ありません(笑)。今回僕が欲しかったのはハイラックスの「スーパーホワイト2のブラックラリーエディション」だったのですが、見事に該当車両が“3台も”あったのです!!

さぁさぁ商談の幕開けです(炎)


車両本体は▲10万が限界と言われた。

ぶっちゃけ本体は10万値引きが限界と言われちゃいました…OTZ

なんか自分で調べたら20万くらいは行ける!とかあったんですけど…蓋を開けたら結局この数字。

実際営業の方が▲14万までは提示してきたのですが最終的な確認で上司からNGが出てしまい、個人的には「なんの意味があるのか?」という対応になり…既に決まっていたオプション値引きから差額分の▲4万をさらにオプションから引くという事で合意、謎。

この辺は…

2020年1月~2月平均本体車両値引き23万円

引用:グーネット様 月刊自家用車(内外出版社)

ハイラックスの値引き相場はズバリ
車両本体 20万円
オプション値引き 20%

が合格目標になります。
値引き難易度:やや厳しい

引用:クルドラ様 新型ハイラックスの値引き相場レポート!

という部分「だけ」をみると結構残念な数字…全然合格ラインじゃないな( ノД`)シクシク…


オプション品が高すぎるマジック。でもその分頑張ってもらおう!

さてさて、本体は10万の値引きで終わってしまったのですが…オプションが残されています。※全て税込み価格で表示しています。

具体的に言っちゃいましょう…

オプション価格:約66万円が…

値引き価格:約31万円
値引き後価格:約35円

47%OFFです!!

と言っても…そもそも社外品で出ているフロアマットが1万円前後に対して、ディーラーオプションが3万6千円(約3倍)だったり

バイザー社外品が1万5千円前後に対してディーラーオプションでは5万5千円(約4倍)…とトンデモナイ価格差があるので、仕入れ価格自体は結構安めなハズ…。

持ち込みして工賃払っても明らかなコスパなので超オススメです↓

結局値引きがあったとしても、オプションの価格差で吸収している印象が強い状況でした…。


ハイラックスのブラックラリーエディションを約42万円値引き購入!!

というところで、諸経費少しオマケしてもらい本体+オプションを合わせると…

42万の値引!(うち下取7万)

の結果で相場から見るとまぁまぁ良い所行ったのかなぁ…という感じでした。因みに下取り車両は相当な十数万キロ超えの車両で、買取店で見積もり数社渡ったところ1万~8万という所でした…。

他社の車で、ディーラーとしては相当買いたくなかった様子でしたが中古車屋で買取依頼するのもメンドクサイと感じていたので、両者の間を取った落し所価格に。

ナビなどコダワリのオプションを付けなければ、コミコミで400万を切る価格でブラックラリーエディションに乗れる価格でした。

ガ●バーで同様のグレード新古車(オプションなし状態)の商談をした結果、乗り出し410万だった事を考えても中々お買い得な状況でした。

オプションでは純正ナビをオススメされていたのですが、殆どナビは使わず音楽を聴く目的が強いので音質の良さに定評があるKENWOODナビを持ち込みで付ける事にしました(TOYOTAナビ高すぎ…)。
※後日商談でナビもコミコミになりました!!


ハイラックスを合計435万円で購入決定!!

まぁ状況が分からない所もあるので、安いのか高いのか不透明ですが自分としてはブラックラリーエディションの市場価格感から考えて納得できる価格でした。

最終的なオプションの主要所は…

  • フロアマット
  • サイドバイザー
  • さび予防車両底面コート
  • ガラスコーティング
  • リモートスターター
  • IRカットフィルム(側面・背面)
  • ベッドライナー
  • 社外ナビ+ETC+前後ドラレコ

といった所で、自分で用意する事にしたのが…

  • 社外トノカバー
  • スタッドレス&ホイール

この二つだけです。どうもこの二点を入れた見積もりよりも自分で用意したほうが「明らかに」安い内容でした。

トノカバーはディーラーオプションには無い「三つ折り」で使いやすい様ですし、LEDライトが仕込まれていて夜間に活躍しそうで早く試したいです!!

現時点では納車されていないので、使用感は今後アップしていきます!


全てはタイミング次第かも?

いずれにせよ様々な状況次第で、値引き額は増減するのは間違いありません。

本体+オプションで値引き額5万円だったり、21万とか23万とか最大でも35万円だ…など正直「何を信じて良いか分からない」状況です。

ただ、ディーラーで値引きが絶対出来ない…という状況は考えにくいと感じました。いくら新車納車が3か月位の予約待ちだったとしても、広く目を向ければ「新古車」や「中古車」が2020年で出回ってきているので新車の販売台数はそれらに食われていくはずです。

ですからハイラックスを検討されているなら今がチャンスかもしれません!

新古車でコミコミ410万だから、オプション入れて430万でいけませんかね?」と、最初から具体的な内容と金額をこちらから提示して商談しても良いですし、うまく進まなかったら本当に新古車を検討しても問題ありません。

現に私も新古車を検討していたクチで、ディーラー商談を行っていました。

少しでもハイラックス購入の参考になれば幸いです!

それでは良いハイラックスライフを!(挨拶)

Sponsor link