スポーツ用品店で勤務していたプロがオススメ!初心者の方や家族層に人気で、それでいて時代に流されないランタンを厳選してご紹介。迷ったら参考に!
こんな感じの内容になっています!
夜になるとキャンプ場で周りをとても綺麗にうつしたり、光を灯したりする事が出来るランタン。
選び方や使い方がまったく違うので、どれを選べば最適なのかわからない方も多いはず。そこでスポーツ用品店で勤務していたプロが厳選アイテムを教えちゃいます!
Coleman(コールマン)2500-ノーススター(R)LPガスランタン
幅広い年代から人気のあるランタンシリーズで、LPガスを使用しているため、初心者でも扱いやすいランタンです。
コールマンのレギュラーガス(ブタンガス)を使用しており、品質は言わずもがな。ランタンの明るさも320CP/200Wあり、しっかりとテントスペース全体を照らすことが出来ます。
燃焼時間もガス缶1つで約4時間~7 時間(約2~3日分)は十分に明るく照らしてくれます。
また、ランタンにフックがついているのでランタンフックなどに「吊るして」使用することもできます。雰囲気が抜群で、キャンプ初心者の方からベテランまでオススメの商品です!
ノーススター(R)LPガスランタンの注意点
寒冷地に弱い所です。冬の寒い時期に使用すると火力が安定せず点火しない場合もあります。ガスカートリッジ型の特徴の一つではありますが、この弱点を改良したものが「寒冷地仕様ガス」です。

ブタンガスの配合を高めて燃焼性を向上したものです。また、ガスランタンですので熱が発生します。場合によってはお湯が沸くほど。
とくに小さいお子様などが近くにいる場合は注意が必要になります。
Coleman(コールマン)ランタン-ワンマントルランタン
ホワイトガソリンを使用するランタンです。
ポンピングをしながら燃焼させるタイプで、なかなか味わい深い一品。
明るさが130Wあるので団らんを楽しむ家族を照らすには十分。燃焼時間も約7.5~15時間(2日~5日分)と使い方次第ですが、明るさの持ちが良いので割と気にせず快適に使えます。
重複しますが「ポンピング」があるのが味なので、ある程度の不自由を楽しむ余裕のある方にはたまらない世界観のランタンです。言ってしまえばファミリー向けにも使えますが、道具にこだわるお父さん向けです。
ワンマントルランタンの注意点
また、燃料がホワイトガソリンなのでガス欠時にはホームセンター等に買いに行く必要があります。混同されがちですがガソリンスタンドの「レギュラー」とは完全な別モノになります。
また、光る部分の「マントル」は消耗品ですが空焚きが必要で、初めての方だと失敗する確率が高く2~3個は予備が必要になります。
スノーピーク(snow peak)ギガパワー2WAYランタンGL150A
コンパクトなハイブリットランタンです(結構すごい)。
最大90Wの光量なのでテーブルに置けば手元をムーディーに演出できます。落ち着いた灯といった所でしょうか。
燃料はなんとガスカートリッジとカセットボンベの2WAYタイプに対応しているのが特徴で、いずれも手に入りやすい燃料で万が一切れてしまった場合でも近隣のスーパーやコンビニで調達できちゃいます!
燃焼時間は約9時間(約3日分)と必要十分な燃費。
また、光量は弱めですが必要十分でハイブリット燃料の使い勝手が高評価な一品です。ある意味燃料がどこでも手に入るので予備を持つ必要性が低く、荷物の軽量化・コンパクト化が図れます!
ギガパワー2WAYランタンの注意点
カセットボンベを使用した場合、火力の調整が難しく燃焼時間・光量が安定しない傾向があります。また、ガスカートリッジに比べて背が高く床面積が小さいため、テーブルなどに置くと不安定になります。
Coleman(コールマン) ランタン-クアッドマルチパネルランタンLED
とんでもないマルチな才能溢れるランタンです!
中心にパネルが4つ付いていて、そこから光を発して照らします。
そのパネルが4つすべて取り外しが可能(!?)で、懐中電灯としても使えますし、ファミリーでの昆虫採集やトイレに行く時などにとても役に立ちます。懐中電灯いらず。


さらには昨今充電用のバッテリーが出回っていますが、コールマンのランタンは明かりを確保しながら給電も出来ちゃうので、万が一の時に役立つはず。
中々の万能っぷり。
クアッドマルチパネルランタンの注意点
店頭のサンプル品でも皆さん気になるので触っているのですが、割と4枚パネルが強い力じゃなくても取れるため多少の注意を払いましょう。
といっても普通に運搬していてポロっと落ちるものではないのでご安心を。
また、柔らかな光の感じはガスやガソリンには及ばず雰囲気では劣る面は否めません。
まとめ
- ガスカートリッジは入手が簡単でオススメ
- ホワイトガソリンは刺さる人にはグッとくる
- 良いとこどりのハイブリットモデルもある
- やっぱり最近安全面でも電気ランタンかも?
自分が「ランタンに何を求めるか」が重要です。
雰囲気や癒し、特別感であればやはりガス系燃料の物を強くお勧めします。電気式の物でもガス・ガソリン燃料の灯の良さをモデルにした「光の揺らぎ機能」なんてものもあるくらいです。
ただ、燃料の大きさ準備を合理的に考えたり家族構成で小さなお子さんがいるようであれば、電気式でも必要十分ですし機能的です。
是非貴方にあったランタンの参考になれば嬉しいです!
それでは良いアウトドアライフを(挨拶)!
