階段に無数に並ぶランタン

スイッチ無し!回して点けるルナークのコップ型ランタンに注目

階段に無数に並ぶランタン

LUNARK(ルナーク)というコップ型ランタンをご存知でしょうか。一見するとただの可愛い雑貨のような照明ですが、実は「光の照らし方」からLEDランタンを見つめ直して製作された新しいランタンなのです。

今回は、そんな新世代のランタンの魅力をたっぷりとご紹介。アウトドアでも大活躍、間違いなしです!

ルナークの明かりは太陽光から発想!

ルナーク株式会社べステートという、イベントなどでよく使われているペンライトなど制作している会社から生まれました。

従来のランタンのように下から上に光を放つのではなく、本体上部に光源が来るようにして、上から下に向かって光を向けることで、光源が目に入らずに自然に見えるような構造をしています。

それは太陽が降り注ぐ自然の光の形から発想を得た、新しいタイプのLEDランタンなのです。


Sponsor link

これまでにないルナーク 5つの新発想!

①コップを回して直感的に調光

ルナークの特徴で大きな点といえば、モーションコントロール。光の調節ボタンなどはついておらず、コップ型シェードを右に回せば光が強くなり、左に回せば弱くなる構造になってます。

直感的な操作方法なので、小さなお子さんでも簡単に扱うことができるのと、上の吊り下げた状態でもストレスなく光の調整ができます。


②コンパクト設計で持ち運びが楽々

大きさが、350mlの缶ビールの大きさぐらいなので片手で収まります。

リュックのサイドポケットに入れておけば、かさばる心配もなくそこから光を出して、ライト代わりにすることもできます。


③4色のカラー展開

こちらはカラーが4色の展開で、どの色も自然をモチーフにしたカラーです。

カラー展開は、エアクリアー・サンセットイエロー・スカイブルー・フォレストグリーンの4色。ネーミングセンスも光ってます!


④シェードとランプを取り外しても使える

コップ型シェードから本体を取り出して使用することもできるため、少しトイレに行く時などには本体だけで照らして行くことができます。

また本体上部にフックがついており、そこを木などに引っ掛けてその灯りで読書したりすることもできるのでおすすめです。


⑤幅広いシーンで活躍ができる

テントの中や車の中・テーブル・登山などあらゆるシーンで活躍するのでおすすめです。また夏だけでなく、冬のスキーなどでも使用することができるため1年中使えるのもいいですね。

LUNARK ルナークCL1
楽天で見てみる
Amazonで見てみる


まとめ

・コンパクト設計で持ち運びが楽々。
・回すだけの光の調整機能。
・4色のカラー展開で様々な灯りを再現。
・使い方次第で様々なシーンで活用可能。
・冬のスキー場であってもルナークが役に立つ。

星空の下ライトを照らす人

最近は軽くておしゃれで持ち運びがとても便利なのが主流になってきているので、コンパクトタイプをお探しの方にとてもおすすめです。

製作会社はペンライトやコンサートグッズを制作しているだけあって色のこだわりだったり、使いやすさをとても重視して制作しているのがとても伝わってきます。

秋の時期になるとルナークのランタンを使って夜の紅葉などを見ながら、お酒を飲むのもいいかもしれませんね。ぜひ旅のお供に連れて行ってみてください!

Sponsor link