最近巷で話題のルーフテントをいよいよハイラックスに搭載しました。なかなか面白いもので出かけるのが楽しみでしょうがありません!オーバーランダーかどうかは別として設置状況をお届け!
YAKIMAスカイライズHDの設営
設営GIFアニメを作ったのですが、画像が重くて別ページにしてあります…見たい方はこちらからどうぞ→GIFアニメページ
ほとんどご想像の通りの物で、ペロッと半分に開くだけでテントがその場で設営できるので「まったく分からないど素人」が開いても難しいことは一切なく、防水カバーを外してハシゴを引っ張るだけ。

フライシートを使わないような完全な夏場であれば「開いて終わり」の3分設営です。※フライシートは別に取り外せますが、取り付けの場合一度テントを設営してから中に入って、支持棒を立てる必要があります(約2分)。
正直僕は身長が160㎝ちょいで背が低いので、ハシゴを掴んだり引っ張ったりするのに多少苦労します。そんな僕でも5分あれば絶対に設営が出来ます!デッキに乗っかって引っ張ったり、外したりするので標準よりは時間が必要になるんですよね…(;・∀・)
Hiluxにルーフテントを乗せるとこんな感じ。
まずはテント設営後のハイラックスを写真で一周してみましょう!結構イメージしやすいはず。







もう殆どYAKIMAの宣伝カー、もしくはオートプロズさんの宣伝カーと化しています(笑)なにせYAKIMAのHDバーにオーバーハウルと全てYAKIMAですからね…。
多分ハイラックス乗り、ハイラックスに興味ある方は色々見ていると思うので似たような車両を見た事があるはず…そう、オートプロズさんの販売促進カーですね!
Am●zonでYAKIMA自体が販売している商品よりも、YAKIMAの日本輸入販売代理店のオートプロズさんが楽天で販売している物の方が「安い」ので購入検討の方は上のリンクをご参考に!
と、こんな感じでスカイライズHDを設置してみました。正直な感想としては…
「これ、結構良いな…!!!」
です。
ハイラックスにルーフテントを取り付けた感想と評価。
いやもう、ほら男心をくすぐりますよね(笑)なんだか見慣れない所にテントがあるし、秘密基地感がすごい。
ルーフテントを積載して車に乗り込むと何なんでしょうね…冒険感が高まってただでさえ楽しい旅路が尚更楽しくなります。

積載する事で重量が約50㎏増えますが、かといって燃費が悪くなるかというと、体感としてはよく分からない…という所です。ほんとリッター10キロ程度と変わらないんですよね。またよく目にする「風の抵抗」も走る限り全く分かりません。
スカイライズHDを積載して100キロ強走ったのですが、デッキに荷重がある分、後部座席が下がっていつも尻上りなフォルムが水平に近くなる…そんな程度で、乗り味が変わったとか、重い感じがある・抵抗がある・燃費が悪くなった…という事はありませんでした。
今回はこれくらいでまとめ終わります。
これからガシガシ使って詳細をお伝えしていきます!
皆様の参考になれば幸いです!
それでは良いアウトドアライフを!